
余白の芸術
リウーハン lee ufan
余白に関する書籍を探していて見つけた本。筆者の名前、後から気がついたけど、直島の美術館に行ったことがある。文体が難しくて読みきれなかった。
リウーハン lee ufan
余白に関する書籍を探していて見つけた本。筆者の名前、後から気がついたけど、直島の美術館に行ったことがある。文体が難しくて読みきれなかった。
録画しておいた番組を見ておもったこといろいろ。
機械は人と企業の未来をどう変える?
貧困、失業、二酸化炭素排出をゼロにするための新しい社会・経済
普通に折ると3つ以上折れてしまうパスタの乾麺を、米マサチューセッツ工科大学がスパゲッティの乾麺を2つに折る方法を発見。その方法は「250度以上の角度でひねった状態で曲げる」
親密なる人類史
下巻から読んだせいか途中で挫折
モノ中心の発想だったマーケティングを、ヒト中心の行動から考える
来年、小学校にあがる長男のランドセル、半年以上も前から予約しないと買えないようだけど、そもそもどうしてランドセルを買わないといけないのか疑問だったので調べてみた。
平凡でも一流になれる「やり抜く力」
FONTPLUS DAYセミナー Vol.14にて、DTP以前のグラフィックデザイン・製版の歴史を、貴重な映像とインタビューで辿るドキュメンタリー映画 『Graphic Means』上映会に参
« 2月 | ||||||
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | ||||
2023年の目標は日商簿記2級合格
このブログは興味がある事をごった煮で書きなぐっている日記雑記メモです。