増設HDDがOSで認識されない

現在ディスクトップPCは旧HDDから新HDDへデータを丸ごと引越中(写真は仮接続中の新HDD。この記事の更新はノートPCからやってます。)

ところが増設したHDDが、なぜかOS(windows XP SP2)に認識されず(BIOSには認識される)、ネットで調べまくり。

結局ネット上の情報では解決できず、半分あきらめながらウィンドウズの設定関係を色々開いてみたところ、以下の手順で解決しました。

<HDDをWindowsに認識させる方法>
「マイコンピュータ」右クリック
 ↓
「管理」
 ↓
「デバイスマネージャ」
 ↓
「IDE ATA/ATAPIコントローラ」
 ↓
「プライマリIDEチャンネル」を右クリック
 ↓
「詳細設定」
この詳細設定が「デバイス1」「デバイスの種類」が「なし」になっているのを発見。
「自動検出」に変えてみたところ、ようやく新しいハードディスクを認識してくれました。

中途半端な知識でPCを自作したため、何か一つ交換するのも一苦労。“微妙に知ってて微妙に知らない”IT知識、もう少し強化する必要ありです。

追記
先日、USB接続の外付けHDDが認識されなくて焦った。
電源は供給されるものの、カリカリとHDDへのアクセス音がつづくのみでPCに認識されず。これはHDDがクラッシュしたかと思ったんだけど、原因は延長・中継用のUSB端子につないだためらしく、PC本体のUSB端子に直接接続したらちゃんと認識されました。ちなみに外付けHDDはBUFFALOのHD-PE500U2です。

関連商品「HDD」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

「雑記」の記事

おすすめの記事