早朝ランニングを3ヶ月

きっかけは会社のランチの雑談から。
もともと運動不足とお腹の肉がきになっていたところへ、ランニングを勧められたのがきっかけ。
ただし走るとなるとその時間帯が一番の問題で、私の場合は早朝しかない。

一度挑戦したことがあったけど、いつのまにか終わってしまってどのくらい続いたかも覚えていないし、また始めても
やってみたけど続かなかった、というとチャレンジした時間そのものが無駄になるので、始めるなら最低でも3ヶ月は続けたいと思っていた。
「週末だけ」とか「3日に一度」というのも効果が薄そうだし、雨の日とかどうしても起きられなかった日もあるから、「毎日」やるつもり。
汗をかいたまま出勤したくないのでシャワーを浴びる時間も確保すると、1時間早く起きることになる

ということで自らハードルを上げてなかなか挑戦できなかったけど、健康診断でもいろいろ悪いところが出てきたのでまさに一念発起してはじめてみた。

初日
早起きには抵抗がないので起きられた。さて、いきなり走ろうとしても体が重くて走れず、内臓脂肪が揺れる感じがする。
まあいきなりハードな運動も逆に体に悪そうなのでとにかく歩く。
腕を大き振って、腰を捻るようにとか、いろいろ負荷をかけながら歩く。
近所で歩いたことのない道を探検するつもりで興味を持ちながら歩く。
スマホのカメラで風景を撮影したり、歩きながら英語会話を聞いたりと、運動に何かもうひとつメリットをつける。

1週間から2週間
だんだん早足程度には走れるようになる。
これも無理せず、疲れたら歩く。走れるのはまだコース全体の5分の1程度。

1ヶ月
結構走れるようになったと思う。まったく走れなかった最初と比べたら変わったことも実感できる。
走れるようになると近所の探検よりも決まったコースを無心に走った方が気が楽。
余分な肉も落ちてるし、もちろん体重も減った。食事は気にしてないので体重は2kg程度減。

2ヶ月
体重がなかなか落ちなくなるけど、その分体脂肪率が減ってるので筋肉がついたのかな。
それでもまだ落ちない脂肪があってこれをなんとかしたいと思い、筋トレも入れてみる。
その分、走る時間は減らして運動する時間は同じ。

3ヶ月
走れるのはコース全体の半分程度。筋トレもまぜたのでこれでいいかと思う。
落ちない脂肪は今まで何年もかけてついた根深いものだから、これを落とすのはこれからだろうな。
ようやく3ヶ月かけて作った身体だと思うと、いまさら元に戻したくない。
これから寒くなった時に続けられるかが勝負。

関連商品「早朝ランニング」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

「雑記」の記事

おすすめの記事